

「アッサラーム・アライクム」/こんにちは。まーです。
世界遺産にも指定されているピラミッドを訪れた際の記録です。今回は、その壮大なスケールと歴史のロマンを感じたギザの三大ピラミッドを巡った体験をご紹介します。
エジプトの伝統工芸、パピルス専門店へ




古代エジプト文明の象徴のひとつに「パピルス」があります。
最近は吸収した光を利用して暗闇で光る加工がされているパピルスもあります(笑)
今回は、エジプトのパピルス専門店で、その作り方を教えてもらい、お気に入りのパピルスを購入しました!
パピルスとは?
パピルスは、古代エジプトで紙のように使われていた植物由来の素材です。
ナイル川流域に生息するパピルス草の茎を加工して作られ、王や神官たちの記録や宗教画のキャンバスとして使用されてきました。
現代では、お土産や工芸品としても人気です。
パピルスを購入してみました
私が購入したパピルスはこちら!この絵に描かれている樹は「生命の樹」と呼ばれています。
エジプトでは神々が生命の力を授ける神聖な樹とされていました。その樹に鳥がとまることで、「生命の継承」「魂の休息」「新たな命の誕生」といった意味が生まれるそうです。


今回訪れたお店は「3 pyramids papyrus institute」です。
ギザの3大ピラミッド~クフ王のピラミッドへ潜入~
エジプトを代表する世界遺産、「ギザの三大ピラミッド」。
今回は、最も有名で最大のピラミッド「クフ王のピラミッド」に入りましたので、その見どころを紹介します。


クフ王のピラミッド(最大のピラミッド)


クフ王の墓に入るには長蛇の列覚悟です


人と比べると石1つがどれほど大きいかわかります
ギザ最大のピラミッドで、「大ピラミッド」とも呼ばれています。
- 高さ:約146m(現在は約138m)
- 建設時期:紀元前2580年頃
- 特徴:三大ピラミッドの中で最も大きく、古代世界の七不思議のひとつ
訪れたのはAM10:00頃でしたが、既に入口は長蛇の列!入口まで約30分は並びました。


内部の入口


足元は滑りやすいです


大回廊は急傾斜
内部は急傾斜の階段が続きます。そして噂には聞いていましたが暑い!!
行きも帰りも同じ道を通るのため、お互いに通り過ぎる時は狭く、どこのガイドさんかピラミッドの管理の方か分かりませんが、ずっと「Hurry up!!」と言われていました。(笑)
今回は12月だったのでピラミッド内部は蒸し暑いなと感じる程度でしたが、夏の炎天下状態でしたら、半袖&水分補給が必須です!
王の間


石棺がポツンと置いてあり、中には何もありません


王の間は石棺以外何もない空間です
王の間は何は石棺以外何もありません。そしてピラミッド内部で王の間が一番蒸し暑い!!写真だけとって退散です!
ピラミッド内部はスマホ持ち込みOK!スマホでの写真OK!になっていました。
ただし、アクションカメラ(GoPro等)での撮影は不可ということでした!気をつけましょう!
スフィンクスの足元まで特別入場(最もスフィンクスに近寄れます)


今回ツアーはスフィンクスの足元まで貸し切りで入ることができました!この絶景!


ピラミッドの足元までは専用路が整備されており、一般の観光客は入れません。


スフィンクスを挟んで2つのピラミッドを撮影できます


スフィンクスの尻尾
スフィンクスの周りを散策して写真撮影をしました。スフィンクスに触ることもできます!
なかなか個人だと足元まで入るのは手配が大変だと思いますので、ツアーだとその点は楽ですね!
ピラミッドビューのレストランでランチを堪能しました
ピラミッドからバス移動して向かうのはピラミッドビューのレストラン「9 Pyramids Lounge」です。
エジプト国内では高級レストランになるようで、外国人観光客がメインということもあり、清潔かつ店員さんもフレンドリーでした。


3大ピラミッドがバッチリ見えます


店内は清潔で、トイレにチップは不要でした


「アエーシ」エジプトの伝統的なパン
全粒粉を使った薄い円形のパンで、ディップソースにつけたりして食べるのが一般的。ソースはゴマペースト、焼きナスペーストなどがありました!


チキンのタジン
トマトベースの豆とチキンがみっちり詰まっています。お腹がいっぱいになる一品です。
【2024年12月末情報】最新、大エジプト博物館へ


お昼からは『大エジプト博物館スペシャルビジット』オプショナルツアーに参加しました。
まだフルオープン前でしたが、行ってよかったなと思います!口コミでは全然見るところがないという情報もあり不安でしたが、日々観覧スペースが拡がっているようです。
今回は約3時間の滞在でしたが、ゆっくり見たい場合は時間をとっての観光をオススメします。
ツアーガイドをつけることをオススメします!今回は日本語ペラペラなガイドさんが館内の主要なスポットを案内&説明してくれて、効率よく見学することができました!
阪急のオプショナルツアー参加費:13,000円/人
スマホでの写真撮影はOK。ただし、アクティブカメラ(GoPro等)は持ち込み禁止。アクティブカメラを持ってきた場合は、入場ゲート前にある一時預かりを利用してください!


日本も支援しているのでエントランスには日本語が大々的に掲載されています


エジプト最強のファラオ「ラムセス2世」がお出迎え
大エジプト博物館は、エジプト考古学博物館の老朽化&膨大な展示物の展示スペース不足に伴い、建設されています。
展示スペースは階段になっていて踊り場スペースに展示物があります。また、階段に沿ってエスカレーターがあり、階段が大変な方でも、最上階まで登ることが可能です。








最上階からはピラミッドを見ることができます。行く行くは、ピラミッドから大エジプト博物館まで直結できる道を建設するようです。(エジプトの一般道は渋滞がひどいため)




さすが、世界一の博物館を目指すだけあり、ディスプレイが洗練されていて、広大な敷地に贅沢なほどの展示物で見応えがあるなと感じました!
大エジプト博物館 ギフトショップのおすすめ特集
GEM Official Shop(公式ショップ)
絶対訪れてほしい公式ショップです!ポイントとしては、メイド・イン・エジプトです。そして、他のギフトショップにはない、洗練された商品が揃っているということです。
特別な方におしゃれなエジプトのお土産を購入したい方はここがベストです!!!
大抵の観光地のお土産屋さんは声掛けがしつこかったり、どこも同じような大量製造のお土産しかありませんが、こちらは値段を確認してゆっくりお買い物ができます。本当にオススメです!!
支払い方法:カード○(楽天カードは使用できましたが、JALカード・dカードは使用できませんでした)、
米ドル×
購入品紹介


壁画のトートバッグ(900EGP≒3,150円)
レートもありますが、日本円はEGP×3.5で計算


蓮(エジプトの国花)モチーフのポーチ
(999EGP≒3,500円)


蓮モチーフのトートバッグ
(799LE(EGPの略)≒2,800円)


エジプト石鹸(300EGP≒1,050円)


ラムセス2世Tシャツ(1,000EGP≒3,500円)


GEMファラオ(背面)Tシャツ(1,000EGP≒3,500円)
Starbucks(スターバックス)
スタバではエジプト限定のマグカップを購入したかったのですがありませんでした。
店内・店外共に数席ありましたので、イートインも可能です。
購入品紹介
中東限定の豆「NOTES OF SWEET ALMOND &FRESH DATE」です。
甘め/フルーティーで飲みやすいお味です。スタバ好きな方にはおすすめお土産です。(500EGP≒1,750円)




支払い方法:カード○(楽天カードは使用できました。他のカードや現金が使用可能か分かりませんでした。)
Nefertari(エジプトオーガニック製品)
エジプトのオーガニック製品を扱う人気のお店です。
店内にはオーガニックスキンケア、オーガニックコットンを使用した製品が多数ありました。
カイロ市内には数店舗あり、GEMにも満を持して出店されています。


エジプトコットンのハンドタオル(510EGP≒1,800円)
支払い方法:米ドル○(カードが使用可能か分かりませんでした。)
まとめ
次回は国内線でアスワンへ行きます。アブシンベル神殿に感動!そして、ナイル川クルーズの旅が始まります!



最後まで読んでいただきありがとうございました!